■【潜入取材】着工から12年ー熊本西環状道路がいよいよ開通 渋滞緩和へ期待高まる(熊本県)
■永島由菜アナウンサー
「10月19日に新しい区間が開通する熊本西環状道路。総延長およそ12キロ、無料で走行できる自動車専用道路です。」
現在、熊本西環状道路は、北区の下硯川インターチェンジと西区の花園インターチェンジの間のおよそ4キロがすでに開通しています。
そして、10月19日から池上熊本駅インターチェンジまでのおよそ4.6キロが開通します。
開通直前の道路を熊本市道路整備課の木嶋さんに案内してもらいました。
■熊本市道路整備課 木嶋政智さん
「ご覧のように完全に工事が終わって、あとは通っていただくだけとなっている」
実は、2025年5月にも工事中の現場を取材。そのときは99%工事が完了していて、新しい区間に2か所あるトンネルは電気や非常電話などの工事を終えた段階でしたが、工事が完了した現在は、白線がひかれポールも設置されています。さらに・・・
■熊本市道路整備課 木嶋さん
「このあたりが前回の放送から一番変わったと思います。」
■永島由菜アナウンサー
「本当ですね!きれいに舗装されています。」
元々は山だった場所を大きく切り開きつくられた道路。
■永島由菜アナウンサー
「前回はのり面もまだむき出しの状態でしたけれど、今はきれいに固められていますね。」
■熊本市道路整備課 木嶋さん
「土砂が崩れないようにモルタルを吹き付けておりまして。」
「あとは通っていただくだけとなっていますね。」
標識やガードレールも設置されていました。着工からおよそ12年。供用開始の日はもうすぐです。
■熊本市・道路整備課 木嶋政智さん
Q県民の生活が楽になる?
「楽になると思う。特に中心市街地を通らずに
北部方面、植木方面に行くことができるのでかなり時間的にも余裕をもって行動できると思います」
「この道路の利用していただいて快適さを実感していただければ」
実際にどんな効果があるのか、熊本市の試算を元に見ていきます。
まずは、北区植木町の<北区役所>から<熊本駅>までの所要時間です。
現在、朝の通勤時間帯に、主要道路の国道3号を通ると、およそ64分かかります。それが、西環状道路の新しい区間を使うとすると、およそ30分短縮できると試算されています。さらに、今まで市街地を通っていた車が熊本西環状道路を利用することで、国道3号の水道町交差点では、1日に通過する車が約4600台減るという試算もあります。交通量が分散する効果が見込まれます。
また、熊本西環状道路の全区間が完成し、現在工事が進められている熊本と大分を結ぶ中九州横断道路とつながるとことで、菊陽町周辺にあるセミコンテクノパークから熊本港までの所要時間が、およそ1時間短縮されると試算されています。
熊本西環状道路は、砂原インター(仮称)までの区間は現在、土地を取得している段階で、全区間の開通時期は未定となっています。西区・花園インターチェンジから池上熊本駅インターチェンジまでのおよそ4.6キロは、19日午後3時に開通します。
(10/16 21:19 熊本県民テレビ)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)