■来年秋の山口DCに向けて!全国の旅行会社の担当者が県内各地の観光地を視察(山口県)
来年秋のデスティネーションキャンペーン=山口DCに向け、全国の旅行会社の担当者らが県内各地の観光地を視察しました。
9年ぶりの山口開催となる大型観光キャンペーン=DCに向け、全国から旅行会社やメディア関係者ら300人以上が県内に入っています。
ツアー商品の企画・販売などにつなげてもらおうと、23日から8コースに分かれた視察ツアーが始まりました。
(県文化振興課・堀志保主任)
「出来るだけ本番に近い形で見てもらおうと、全て扉を開けている状態」
山口市の瑠璃光寺五重塔では、特別に四方の扉が開かれ、「御開帳」。
普段は塔の内部に安置されている仏像などが令和の大改修のために移動されていて、塔の中心を貫く「心柱」がはっきりと見られる大変珍しい光景となっています。
来年は仏像などが五重塔に戻され、通常は立ち入れない濡れ縁から内部を拝観できるプランが設定されます。
旅行会社(東京から)
「開いていたので、中も見られたのは貴重な体験」
旅行会社(大阪から)
「人が良い意味で少ないので、ゆっくり観光できる場所」
旅行会社(東京から)
「交通の便があまり良くないので、行きづらい部分を旅行会社として行けるように価値を見出していきたい」
岩国市、「おはん」など数々の名作で知られる作家=宇野千代の生家です。
来年秋から宇野千代をモデルにした連続テレビ小説が放送されることが決まっていて、5月以降、観光客が例年と比べて5割ほど増えるなど、注目度が高まっています。
( 旅行会社)
「すごくきれいなお庭で本人の人柄が出ているような、秋口になったらきれいなんだろうなと。(ドラマが)ちょうどDCの期間と被るのでいい感じで商品を組めたら」
一行は江戸時代から続く周南市の酒蔵「はつもみぢ」にも足を運びました。
(はつもみぢ 渡邊智代さん)
「春夏秋冬関係なく普通よりも少ないロットでずっと蔵を回し続けています。」
醸造設備の説明を受けた後、県内では珍しい酒屋の酒飲み場=「角打ち」で純米酒「原田」の3種類を飲み比べました。
(DC公式ガイドブックの出版社)
「作り手の話も色々聞いて(原田の)説明もあるので酒の味も伝えやすいので非常にためになりました。」
旅行会社(東京から)
「酒蔵はとても人気なのでコースに入れたいなと思った」
観光客誘致の大きな追い風として期待が高まる山口DCは、来年10月から12月の3か月間です。
(10/23 19:26 山口放送)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)