NNNニュース

【特集】定点@JR小岩井駅 開業から100年余 復元された駅舎を行き交う人々(岩手県)



  今月は、岩手県内の様々な場所をシリーズで定点観測します。1回目は小岩井農場の玄関口としての役割も担う、JR田沢湖線の小岩井駅です。開業から100年あまり、駅員のいない小さな駅を人々が行き交います。

 JR田沢湖線・小岩井駅。1921年(大正10年)の開業以来、地域住民の暮らしを支え、小岩井農場への玄関口としての役割も担ってきました。およそ100年が経った今。駅員のいない小さな駅には、きょうもさまざまな人たちが行き交います。夏のある日。この場所に集まる人々に、カメラを向けてみました。

 群馬県と宮城県から訪れた仲良し姉妹。年に一度、二人で全国の山々を巡るのが生き甲斐なんだそうです。

姉「(目的は)七ツ森をぐるっと一周。岩手山とか大きいところは行ったんですけど。今度機会があればと思っていた。今年はすごく暑いらしいので」
妹「涼しい方にきました」
姉「でも、暑いので盛岡…」
ディレクター「気をつけて水分をとって」
妹「下りたら冷麺食べてね!」
姉「そうそう、髭の冷麺を食べる!」

 すでに気温は30℃。どうか熱中症には気をつけて。
こちらは、地域のスクールガードの女性。手に持っているのは…?

スクールガード女性
「カラスか何かに追われてボトンと落ちて、1年生の子が見つけて。なんかいるって言うから拾ってみたらスズメの子で…」

 救われた小さな命。ですが、少々困ったことに…。

スクールガード女性「私ね、10時から会議で行かないといけない」
ディレクター「困りましたね」
スクールガード女性「もしかしてどこかで預かってくれないかなって」
ディレクター「預かっておきますか?私たち1日中ここにいるので」
スクールガード女性「いいですか!?ごめんなさい」

女性が戻るまで、責任を持ってお預かりします。

 駅前で何やら"のぼり"の準備が始まりました。地域サロン ポラーノ…?
小岩井駅はおととし、改修工事が行われ、開業当時の姿に復元されました。広くなった待合室は自治会の有志により、カフェや産直、イベントなどが開かれ、地域の憩いの場になっています。

山本さん(地域サロンポラーノ)
「小岩井農場さんから笹を頂いて、いろんな人にいろいろ書いてもらいたいなと思って。この人が一番最初に書いてくれた観光客で、90歳まで健康で元気にって書いてた、20年後またここに来て会いたいと言ってた。家族がみんな元気でいられますようにって、こんな涙出ちゃうよ。(ここの役割は)地域の人だけじゃなくて、観光客の人も地域の人とお話しして、この地域を知ってもらう」

 集まったのは地域の保育園の園児たち。この日は園を飛び出し、地域の人と一緒に遊ぼう!という試みが。

<お遊戯・遊び>

園児「ありがとっ、何作ろっかな」

 お年寄りから、未就園児を持つお母さんも参加し、和やかな雰囲気が駅舎を包みました。

園児「楽しかった!」園児「楽しかった!」
地域住民「いいですよね、こういうとこあって」
地域住民「ここに来る楽しみが出来た」

 失われつつある「人と人との繋がり」。この場所でしっかりと育まれていました。

 この地区に暮らし50年。3人の子どもを立派に育てあげた男性は。

男性
「スクールガードをはじめ、地域の大人たちが活躍している。子供達も口には出さないが、感謝していると思う。道を歩いていても誰か分からずとも声をかけ、それに返す。そういう交流は自然とあるのかも」

(★定年退職した節目の一人旅)
女性「故郷の山をじっくり見たことがない。人生って有限だから、今やりたいことをやろうと思って。」

(★初の東北出張を終え。岡山へトンボ帰り)
男性「まだ8か月。去年生まれたばかり。早く帰って。子供の顔が見たい」

朝、出会った、仲良し姉妹。無事、帰還しました。

姉「一番最初のところがすごい藪で、人が足りないよねというのをそこだけ飛ばしたけど、あとは66個の山全部6座登頂」
妹「ずっと見た岩手山。こんな風に見えるの。ずっと雪の乗ってる八幡平までずっと。また来ます!」

 スズメを救ったあの女性も…。

女性「ありがとうございました!ちょっと元気になったかな。」

 過去、たくさんの動物を飼育してきたという女性。命の重さは皆同じ。

女性「簡単に死なせるわけにはいかないもん」
(★後日このすずめはは元気に飛び立ちました)

 午後3時半。下校の時刻。駅に集まる元気な小学生に将来の夢を聞いてみました。

少年「大きくなったら自転車のプロになりたい。マウンテンバイク」
少年「将来は消防士になりたい!たくましい消防士」
少年「野球選手。楽天の宗山選手みたいになりたい」

 100年前、賢治も降り立ったこの小さな駅は、今も人と人をつなぐ、そんな場所であり続けています。

(07/10 18:42 テレビ岩手)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)