■真夏の動物園 猛暑の中 動物たちは?【徳島】(徳島県)
真夏の動物園で、動物たちはどう過ごしているのでしょうか。
そこには猛暑の中、氷や水で涼をとる動物たちの姿がありました。
かわいい仕草に、思わず笑顔になるような映像をご覧ください。
■取材日も「猛暑日」
(記者)
「最近暑い日が続きますが、暑いのは人間だけではありません」
「きょうは、夏の動物たちの1日を覗いてみましょう」
この日も、徳島市は最高気温が35.2℃の猛暑日となりました。
「とくしま動物園ステラプリスクールアニマルキングダム」の動物たちは、この暑さの中どう過ごしているのでしょうか。
■ライオンが氷の争奪戦
最初の動物はミーアキャット、ではなく、その見つめる先は…?。
ライオンゾーン。
ここでは、あるものを狙ってバトルが。
「モエル」と「サッシュ」の姉妹による氷の争奪戦、実はこちらの氷、飼育員さんからの、暑さ対策のプレゼントです。
バトルに勝ち、満足そうなこちらのライオンは、妹の「サッシュ」。
2024年4月に生まれてもうこんなに大きくなりました。
■プールに浸かるか、食べるか寝るか
続いて向かった先は。
(記者)
「今、ツキノワグマが出てきました」
ツキノワグマの、「よねこ」です。一目散に向かった先は…。
プール!。
(記者)
「気持ちいいですか」
食いしん坊でマイペースな「よねこ」は、暑さは苦手です。
夏は6月中旬ごろから、このプールで涼んでいるそう。
プールに浸かるか、食べるか寝るかの「よねこ」。
この夏も「よねこ」のペースで、乗り切ってほしいですね。
■暑いのにまだ泳げず
こちらは、2024年10月に生まれたばかりの5頭のコツメカワウソたちと、お母さんの「てまり」。
カワウソは寒さに弱いですが、夏は元気に泳ぎます。
しかし飼育員さんによりますと、カワウソたちにも得意・不得意があるそうで…。
(飼育員)
「泳げる子が3頭、お母さんと三郎くんと福くん」
「(岸にいる)海くん、あゆちゃん、こむぎちゃんが、今まだ泳げてない子です」
「顔をつけているのは泳げないけど、上に上がってきたドジョウを頑張って捕まえようとしている」
「あゆちゃん」、「こむぎちゃん」、「海くん」は泳ぐのが好きになるのか。
これからに注目です。
■暑さは得意!でも水場も大好き
( 記者)
「ここサバンナゾーンでは、カピバラにえさやり体験ができるということで、私もやってみます」
(記者)
「おいしいですか」
「何て言っていると思いますか」
(飼育員)
「もう一本ちょうだい」
とくしま動物園はカピバラの飼育数日本一で、このサバンナゾーンには、オスのカピバラが24頭。
同じように見えますが、飼育員さんたちは見分けがつくようで。
顔や体格、体の傷などがポイントだということですが、こんな見分け方も…。
(飼育員)
「同じような見た目でも、この子は触れないからこっちの子だな、そういう見分け方もあります」
「ちょっとは触れるけど、わしゃわしゃと触ると逃げちゃうとか、そこら辺の加減とかもその子によって違うので」
飼育員さんたちが撮ってくれた、癒しの映像を特別にご紹介。
カピバラは南米に生息している動物なので、高温多湿の環境に慣れていて、夏は得意だということですが、こうやって水で涼むのも大好きです。
飼育員さんによりますと、すごく人懐っこくみえますが、そういうわけではなく、ただ、なーんにも気にしていないんだとか。
■日本の夏は苦手
とくしま動物園には、ほかにもいろんな動物がいます。
つぶらな瞳がたまらないミーアキャットは、高温多湿の日本の夏は苦手。
(記者)
「暑いですか」
「こちらのチンパンジーミッちゃんと呼ぶと、うなずいてくれるということで呼んでみたいと思います」
「ミッちゃん」
■スポットクーラーでごきげん
最後は、とくしま動物園の人気者ホッキョクグマの「ポロロ」。
泳ぐのが大好きで、最近はずっと水の中で遊んでいるそう。
また、暑さ対策のために設置されたスポットクーラーで涼んだり、スプリンクラーの水を浴びたりしている様子も。
この季節だからこそ見られる「ポロロ」のかわいい一面に注目です。
氷のプレゼントにスプリンクラー。
飼育員さんたちの工夫もあって、動物たちもこのあつーい夏を乗り越えます。
■真夏の動物園に癒しを求めて
(とくしま動物園・小川嘉弘 係長)
「これだけ暑いですけれど、ホッキョクグマのポロロだったり、泳いでる姿を見るだけで、涼しそうだったりしますので」
「夏でも元気な動物たちの様子を見て、涼みに来てもらえたら」
普段は見られない、かわいい姿も見られる真夏の動物園。
みなさんも暑さ対策を十分にした上で、癒しを求めて訪ねてみてはいかがでしょうか。
(07/15 18:30 四国放送)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)