今月14日(月)、KRYさわやかモーニングの放送は、
全員がスタジオから飛び出して萩市から生中継となります。
世界遺産やグルメの話題などをお送りします。
これを前に、このほど、
萩反射炉などの世界遺産を見に行きました。
解説してくださったのは、
萩博物館 主任学芸員 道迫真吾(どうさこしんご)さん。
判りやすく、熱のこもったお話を聞かせていただき、
萩の歴史をもっともっと深く知りたくなりました。
萩反射炉は、幕末、萩藩が自前の大砲を鋳造しようと
試作した金属溶解炉です。
当時は、アヘン戦争での清国の敗戦や
ペリーの黒船来航を受け、海防強化を目指していました。
間近に見ると、石組みの美しさに感動します。
積み上げられた石の一つ一つから、160年も前の
先人たちの思いがひしひしと伝わってくる気がします。
KRYさわやかモーニングでは、9月14日(月)からの週は、
6000回放送記念スペシャルウィークです。
普段できない企画(「あなたの願いかなえます」)や
豪華プレゼントなど、盛りだくさんです。ぜひご覧ください。