メディアリテラシーの取り組み
メディアリテラシーとは?
テレビや新聞などから発信される情報を、視聴者、聴取者、新聞購読者など情報の受け手が、やみくもに受け入れるのではなく、一つ一つの情報を、自分なりに取捨選択しながら使いこなしていく能力です。「メディアが発信する情報を主体的に読み解く力」です。
KRYメディアリテラシー実践プロジェクト2019
みすゞの詩 映像化プロジェクト
 2019年秋、山口県立大津緑洋高校(長門市)1年生83人が、長門市出身で、母校の先輩でもある童謡詩人・金子みすゞの詩の世界を映像化しました。16チームの力作をご覧ください。
                          		2019年秋、山口県立大津緑洋高校(長門市)1年生83人が、長門市出身で、母校の先輩でもある童謡詩人・金子みすゞの詩の世界を映像化しました。16チームの力作をご覧ください。KRYメディアリテラシー実践プロジェクト2015
夏休み親子番組づくり体験
 周防大島に住むご家族がテレビ番組制作に挑戦!!
                          		周防大島に住むご家族がテレビ番組制作に挑戦!!KRYメディアリテラシー実践プロジェクト2012
番組が放送されるまでを…まるごと体験 高校生ミニ放送局
 山口県立徳山高等学校放送部のメンバーが、番組制作に挑戦!企画・取材・編集、さらには番組の広報・宣伝まで!日頃の部活動とは違う「放送」の意義や特性を考えながら、仲間と力を合わせ、取り組みました。
                          		山口県立徳山高等学校放送部のメンバーが、番組制作に挑戦!企画・取材・編集、さらには番組の広報・宣伝まで!日頃の部活動とは違う「放送」の意義や特性を考えながら、仲間と力を合わせ、取り組みました。KRY メディアリテラシー実践プロジェクト2009
高校生カメラマンチャレンジ
KRY メディアリテラシー実践プロジェクト2008
家族で番組作りに挑戦!親子でラジオディレクター
 KRYメディアリテラシー実践プロジェクト第2弾は親子でラジオ番組作りに挑戦!です。番組作りにチャレンジしてくれるのは県内在住の個性豊かな3組の親子。「ふるさと」をテーマにそれぞれの親子が5分番組を制作し、出来上がった作品はKRYラジオで実際に放送します。一体どんな作品が完成するのか?そして、音だけを組み合わせて作り上げるラジオ番組への取り組みの中で親子は何を発見し感じとるのでしょうか。親子ならではのチームワークを発揮してさあチャレンジです。
                          		KRYメディアリテラシー実践プロジェクト第2弾は親子でラジオ番組作りに挑戦!です。番組作りにチャレンジしてくれるのは県内在住の個性豊かな3組の親子。「ふるさと」をテーマにそれぞれの親子が5分番組を制作し、出来上がった作品はKRYラジオで実際に放送します。一体どんな作品が完成するのか?そして、音だけを組み合わせて作り上げるラジオ番組への取り組みの中で親子は何を発見し感じとるのでしょうか。親子ならではのチームワークを発揮してさあチャレンジです。