ご昭和ください ブログ
昭和の 応援PART2
2025年08月31日
今週は「昭和の応援PART2」で30分。
今週もいっぱいメッセージは来ましたね~。
≪昭和40年生まれのリスナーさん≫
中学の時からアメリカのロックバンド・チープトリックが大好きで、ちょうど高3の時、レコード会社とのトラブルなどで低迷していたので、つたない英語で 応援ファンレター(ハガキ)を毎週1枚アメリカの事務所に送り続けました。印象に残るよう、毎回、「Have a happiness!」という変な決まり文句を添えて。彼らへ応援ハガキを送り続けることは、受験生で不安いっぱいの自分への励まし心の拠り所でもありました。今でも全く形式的なものではありますが、今でも、毎年チープトリックからクリスマスのハガキが届きます。
≪昭和48年生まれのリスナーさん≫
小学生や中学生の頃、12月に開催される「防府読売マラソン」の応援に、毎年行っていました。あの頃のコースは、右田中学校発着で徳地が折り返しの、佐波川沿いを走るコース。
まずは、スタート地点の右田中学校に行き、スタート前の緊迫した雰囲気を味わうのが楽しみでした。
レースがスタートしてからは、歩道を一生懸命ダッシュしながら「行けー!頑張れー!」と応援したり、自転車で猛ダッシュしながら熱烈応援していました。
それでも、子供の足で一生懸命走ったり、自転車を漕いだりしても、選手達はドンドン離れていく。
「マラソン選手はメチャクチャ足速いなぁ!あの速さで42.195k 走るのはブチ凄い!」と、毎年毎年、驚嘆していた事も本当に懐かしいです。
≪昭和42年生まれのリスナーさん≫
昭和58年頃、私が高校1年の時、防府市公会堂であった田原俊彦さんのコンサートに行きました。会場内は、女の子の黄色い声援が響き渡り圧倒されました。コンサート終了後、外に出ると、ずっと声援の大音響を聞いていたので耳が詰まり、しばらくツバをゴックンゴックンしていました。
≪昭和39年生まれのリスナーさん≫
昭和55年、高校1年生の文化祭です。
初めて見るステージの演奏は先輩男子バンドの
Deep Purple 「Highway Star」。
ハードロックの大音響と、上下白の衣装で熱唱する先輩への最前列に陣取った女子から飛ぶ熱い声援にビックリ。アイドル以外で「キャーキャー」叫ぶ女子を見て「ハードロックってモテるんだ…」と感じた16歳でした。
さて、9/7も「昭和の応援」で行きましょう。久々の3週連続テーマ。球場のスタンド、応援中に飲み食い、チアガール、応援団長、校内マラソン大会etc昭和時代の応援にまつわるエピソードをお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=6z8S4ZxqDOw
テーマは「昭和の真夜中」
深夜放送にまつわる思い出が多いですね~。