ご昭和ください

ご昭和ください ブログ

昭和の公衆電話

2023年03月19日

昭和46年生まれ51歳、高橋裕です。
 
今週は「昭和の公衆電話」で30分。
 
私が今まで使ってきた公衆電話には、赤・ピンク・黄色・緑とありました。100円玉対応機はお釣りが出ないので、10円玉と100玉と両方を電話機に積み重ね準備が大変でした。
 
トシちゃん・聖子ちゃん出演のチョコのCMに、赤い電話ボックスの公衆電話が出てきました。当時、ファンからあの公衆電話の場所の問い合わせが沢山あり、「撮影場所は清里高原ですが、あの公衆電話はセットなので今はないです」と回答があり、ティーン雑誌には「私もトシちゃんと同じようにドアに指挟みたかった!」と投稿がありました。当時、宇部の常盤通り・中津瀬神社の裏手にもあの赤い窓枠の公衆電話があったので、私も行ってはしゃいで出たり入ったりしました。
 
昭和の公衆電話で思い出したのは出張です。携帯電話が無かった時代、昼間、出張先からお客様へ連絡を取る手段は公衆電話が主でした。会社からテレホンカードが支給されていて、しばしば、作業服やスーツ姿で長電話してる人を見ながら、電話ボックスの前で順番待ちしたものでした。雨の日や冬は辛かった。
仕事柄、遠距離・長電話が避けられないので、テレホンカードも3000円や5000円の高額カードが支給されていました。
 
20代の頃、ケンカして仲直りしないまま彼氏が連休に実家に帰ってしまって、このまま会えなくなるかもと不安になった私は、彼の実家に電話をかけることにしました。まだ携帯もない時代、固定電話も引いてなかったので、町中の公衆電話から。
でも、まだご両親に紹介してもらってない私が実家にかけたら彼が困ると思って、公衆電話の前の遅くまで開いていたパン屋のおじさんに「私の代わりに電話して呼び出していただけませんか?」と頼みました。パン屋さんは少し驚いた様子でしたが、すぐに快く公衆電話から彼を呼び出して私に代わってくれました。赤の他人に変なお願いをする時はドキドキしましたが、親切なパン屋さんのおかげで、彼と仲直りすることができました。
 
2年制の専門学校で熊本に下宿生活。学校斡旋の下宿屋さんにあったのが、ピンク色の公衆電話でした。普通の民家に置いてあるのでビックリ。しかも、初めて見た色。しかも、この公衆電話に一番驚いたのは呼鈴が鳴ることでした。公衆電話兼、家の電話で、電話番号がダイヤルの真ん中に書いてありました。
 
20歳ぐらいの時のこと。トレーニングがてら仕事が終わってから近所を毎晩1時間ぐらい走ってました。近くに職業安定所があって、その前に公衆電話ボックスがありまして、いつもそこを通るのがいつものランニングコース。
その日は仕事が遅くなり、夜の9時半ぐらいに走り出して電話ボックスの前を通ると人がいっぱいたかってました。「なんかあったのかな?」と思いつつそのまま走っていると、後ろからずっと車がついて来る。暫くして車から2人の男性が降りて来て呼び止められた。すると胸ポケットから手帳をドラマみたいに出して「警察の者ですが、今しがたそこの公衆電話ボックスで通り魔事件が発生しまして、現場から走って逃げた黒い服を着た男性を目撃したとの通報がありまして、それであなたに声をかけました」と言われました。どうやら容疑者と思って声をかけてきたのです。
次の日の新聞にはその事件が載っていて、その記事に「犯人は、黒い服を着た男性で走って逃走」と載ってました。お袋にそのことを言ったら、「夜中に走るあんたが悪い」と言われてしまいました。
 
 
さて、次週3/26も「昭和の公衆電話」で行きましょう。喫茶店のピンクの電話、下宿先、新幹線、たばこ店の前の赤い電話、分厚い電話帳etc.。
次週もネタ・メッセージをお待ちしております。
 
 
さて、ご昭和くださいのYouTube動画。
毎週水曜日に更新してます。
https://www.youtube.com/watch?v=j0G3MCQTvUg
今回は「昭和の スキー場」
山根さんのスキー話もいろいろ。


新着記事

昭和の 録音

2025年04月27日

昭和の 雑魚寝

2025年04月20日

昭和の 突然

2025年04月06日

月間アーカイブ