毎週日曜日 ひる11:30~12:00
あなたもご一緒に昭和な話で井戸端会議しませんか!?
日本人誰もが夢に憧れ夢を追いかけてきた、古き良き時代…「昭和」。
日本人が、もっとも日本人らしかったとも言われる「昭和」にスポットを当ててお送りする30分。
お相手は、音楽・映像・風俗とサブカルチャーに詳しい山根由紀夫と高橋裕アナ。
あなたも昭和の世界にタイムスリップ!?
昭和な写真、ネタ、話題、思い出、モノを写した写真を大募集~!!
あなたの投稿ネタからトークが展開していきます!!
昭和の 応援
2025年08月25日
今週、高橋裕はお休みをいただきまして、
昭和34年生まれの66才の山根さん、昭和33年生まれ67才の渡邊三千彦さんの2人で井戸端トーク。オープニングから長い!
テーマは「昭和の応援」で30分。
今週もいっぱいメッセージは来ましたね~。
≪昭和43年生まれのリスナーさん≫
小学5年生の運動会で赤組の応援団に入りました。今思えば、相当な引っ込み思案の私が応援団になるなんて、不思議でなりません。体操服のブルマー姿は絶対に見せられませんが女子はみんな嫌でしたね。今はパンツタイプだから羨ましいです。
≪昭和42年生まれのリスナーさん≫
昭和の応援ですが、PL学園の人文字です。
私、KKコンビと同級生なのですが、昭和60年のPL学園対宇部商の試合は忘れられません。
あの人文字の応援は、野球も強いけど、応援も強いというインパクトが大きかったです。
私の中学校は生徒数が多くて、みんなの進路など覚えていませんでしたが、宇部商に中学校の同級生がメンバー入りしていて、すごく野球を頑張っていたんだなと、テレビの前で熱く応援していました。
≪昭和39年生まれのリスナーさん≫
昭和の応援で思い出したのは、アイドル歌手のコンサートでの応援グッズです。
代表的なのは、『ペンライト』と『紙テープ』でしょう!
≪昭和40年生まれのリスナーさん≫
高校は下関の女子高でした。秋が体育祭でした。
応援団をクラスで何人か出すのです。私もなりたくて立候補したのですがなれませんでした。
なにせ、そのメンバーのビジュアルのレベルが高くて(笑)
でも、好きで放課後練習するのをみたりしていました。私達のクラスはシブがき隊の「ぞっこんLOVE」と浅香唯の「Cガール」でした。ラジカセで音楽を流して練習するのですが、「せーの」と、いって再生ボタンを押すのに、「ガチャっ」と、カセットテープが飛び出し大笑いしました。
でも、本番では、大成功だったと思います。
その甲斐があってか、優勝していました。
≪昭和29年生まれのリスナーさん≫
父は足が速く、お祭り騒ぎが大好きでした。学校や町内の運動会でも力走。なので、私達子どもの徒競走の時は大きな声で名前を叫び応援するのです。私は足が遅くとても恥ずかしかったことを思い出します。
≪昭和31年生まれのリスナーさん≫
田舎生まれ田舎育ち、勉強は出来ずやらずの不出来な私ですが運動会は好きでした。
父は妹弟が多く下の方の叔父とは私の方が歳が近かったです。小学校の運動会には父がその叔父達も呼んでいたので、今思えば母はお弁当作りが大変だったでしょう。その叔父は、父と似てはいましたが、父よりはるかにカッコ良くオシャレだったので、まわりの保護者達から「あのカッコイイ人は 誰かね…」なんて声が聞こえ、私はちょっと誇らしく、叔父や叔母が応援に来てくれるとお小遣いも貰えたのでそれも楽しみだったのでしょう。
さて、次回8/31も「昭和の応援」で行きましょう。プロ野球、体育祭、アイドル、コンサート、アルプススタンド、プロレス、相撲、こっそり応援etc昭和時代の応援にまつわるエピソードをお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=qrzfR08Z6zw
テーマは「昭和の親父の趣味②」
今週は、上田アナの超能力に迫る!乞うご期待!