毎週日曜日 ひる11:30~12:00
あなたもご一緒に昭和な話で井戸端会議しませんか!?
日本人誰もが夢に憧れ夢を追いかけてきた、古き良き時代…「昭和」。
日本人が、もっとも日本人らしかったとも言われる「昭和」にスポットを当ててお送りする30分。
お相手は、音楽・映像・風俗とサブカルチャーに詳しい山根由紀夫と高橋裕アナ。
あなたも昭和の世界にタイムスリップ!?
昭和な写真、ネタ、話題、思い出、モノを写した写真を大募集~!!
あなたの投稿ネタからトークが展開していきます!!
昭和の 迷った買い物
2025年09月14日
今週は「昭和の迷った買い物」で30分。
予算が限られているとか、ひとつしか買ってもらえないとかで迷うんですよね~。
≪昭和43年生まれのリスナーさん≫
子供の頃、切手を集めておりました。
外国の切手は売っている所が近くになく、もっぱら通信販売でした。
毎月一回、ワンセット100円から300円ぐらいの切手が10セット送られて来て、好きな物を選び、残りの切手と、買った分の金額の、郵便局で売っている定額小為替を、同封して返送するというシステム。今、考えると信用と信頼に支えられてる素晴らしいシステムでした。
毎回、迷いましたが、お金ないので、お安いセットばかり買ってました。お安い切手は、ハンガリーやポーランド、ルーマニアなどの東ヨーロッパの国が多かったです。
後から知りましたが、切手の輸出は、外貨獲得の為に貴重な方法だったようです。
≪昭和40年生まれのリスナーさん≫
高校生の時、同じ時期にThe Go-Go’sとAC/DC の来日公演があり、両方行くのは経済的にも時間的にもキビシイのでどちらのチケットを買うか迷いました。
その時のAC/DCの曲もめちゃカッコよくて好きだったのですが、でも女の子バンドをやっていたこともあって私はやっぱりGo-Go’sだよね~♪と思ったのですが、一緒に行く友達グループの中で Go-Go’sに行きたがったのは私だけ。結局、多数決で負けてAC/DCのコンサートに行きました。
学校帰り、駅のトイレで着替えて会場前で入り待ちしていた時も私ひとりGo-Go’sを歌って盛り上がってました。
でもとにかくAC/DCはオープニング曲 For Those About To Rockのイントロが最高にカッコよくて、今でも大好き!!AC/DCに行って良かった!
≪昭和??年生まれのリスナーさん≫
バブルで好景気に沸いていた時に、先日亡くなったジョルジョアルマーニのブランド傘を買いました。一万円を超える傘なので少しためらいましたが買っちゃいました。
≪昭和29年生まれのリスナーさん≫
お年玉で少女雑誌の「りぼん」や「なかよし」を買おうとお店の前を何度うろうろしたことか。付録が豪華で厚く盛り上がった雑誌が買いたかったけれどついつい勿体なくてやめました。正月が過ぎてお年玉は母の元へ移りました。でも貸本屋さんがあって借りることが出来ました。貸本屋のおばちゃんが付録を譲ってくれました。
≪昭和38年生まれのリスナーさん≫
小学5年の時に放送が始まった宇宙戦艦ヤマトを観て天体望遠鏡が欲しくお金を貯め始めました。
中学になると、友達のやっちゃんが「野鳥を撮りたい」とカメラを買いました。やっちゃんの家に行くと、勉強机の2番目の引出しから取り出したのがフィルム式の一眼レフカメラ。
フィルムの装填、重厚なシャッター音、
レンズの交換、会社名の入ったストラップ、
全てがカッコイイ。
雑誌で見る望遠鏡or実物が目の前にあるカメラ。
貯めていたお金はカメラ変わりました。
キャノン、ニコン、ミノルタ。
メーカー選びも悩みましたが、
ロゴに惹かれ、旭光学に決めました。
さて、9/21も「昭和の迷った買い物PART2」で行きましょう。A定食かB定食か、スキー板、ラケット、フィミコンかセガ、VHSかベータetc昭和時代に迷った挙句買った・買わなかった、その後のエピソードも含めてお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=r9d0IM8giNA
テーマは「昭和の一人で遠出」
道がわからなくなったら店に入って訊く!これ鉄則