ご昭和ください

ご昭和ください ブログ

昭和の 一人で遠出

2025年08月10日

今週は「昭和の一人で遠出」で30分。
今週もたくさんメッセージ代の真夜中のお話、たくさん寄せられました。
 
≪昭和37年生まれのリスナーさん≫
広島市で一人暮らしを始めて少したったある日のこと。地図を持たずに感だけで1人自転車旅を決行しました。その時、それまで住んでいたところと違いを感じた事は、川や橋がデカイ事、パチンコ店やお好み焼き屋が多い!などが印象的でした。
さて、ボチボチ帰ろうかなとなりましたが、気まぐれだけで自転車を漕いだので方角が分からなくなり心細くなっていたその時、絶対にあるわけないと思っていた広島駅を遠くに発見!!駅を目指して着いたら、もう安心。そこからは電車道を頼りに正確なルートを通って帰りました。
 
≪昭和46年生まれのリスナーさん≫
小学5、6年生ぐらいの夏休みか、冬休みに、どうしても、校区外にある下関駅近くの映画館に「あしたのジョー2」を観に行きたくなり、母にバス代と映画チケット代をオネダリして、初めて「1人だけでのバス乗車」と「1人だけでの映画鑑賞」を決行致しました。
まぁ、ドキドキした様な記憶は微かに有りましたが、それよりも「あしたのジョー2」での衝撃的なラストに小学生ながら帰りのバス車中でもズッ―と泣いてた事が54歳になっても忘れられない思い出です。
 
≪昭和34年生まれのリスナーさん≫
昭和時代に一人で遠出と言うと、大学の学園祭シーズンの休みに、アルバイトして買った愛車サニーで、友達の住んでいる福岡のアパートまで一人で行きました。当然、携帯もなく、ナビもなく、紙の地図と、「高速の福岡インターを降りてから何km先の〇〇交差点を左に曲って・・・」という友達が書いたメモを頼りに目的地まで何とかたどり着きました。友達へ色々お土産を持参しましたが、米5キロが一番喜ばれました。
 
≪昭和39年生まれのリスナーさん≫
昭和の一人で遠出で思い出したのは、中学時代の自転車と、高校時代の原付バイクです。
中学時代は自転車で、片道1時間以上掛けて釣りに行ってました。
高校時代は原付バイク(クラッチ付)で、ただひたすら国道を何時間も走り、適当な駅で、トイレ&自販機のジュース飲んで帰ってくる、なんてことをやってました。
 
≪昭和43年生まれのリスナーさん≫
私は小学生の低学年の時は全く泳げませんでした。それを見かねた母が、広島のスイミングスクールに通わせてくれた事を思い出します。一人で電車に乗って広島の温水プールに通っていました。大人になって聞いた話ですが、母はバレない様に尾行していたみたいです。
お陰様で、中学生の時は、水泳部に入り県大会に出られる様になりました。母には感謝しています。
 
さて、次回8/17も「昭和の一人で遠出」で行きましょう。大都会に一人で、一人で新幹線で、一人でフェリーに乗ってetc昭和の頃の遠出にまつわる思い出・エピソードをお待ちしています。
 
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=K3zN6aHvgDk
テーマは「昭和の一生の思い出 PART2」
山根さんのボヤキ「今は何でもスマホで撮るんちゃのう。あんたが何食べようがワシはどっちでもええんよ」


新着記事

昭和の 一人で遠出

2025年08月10日

昭和の 真夜中2

2025年08月03日

昭和の 真夜中

2025年07月20日

昭和の 親父の趣味

2025年06月29日

月間アーカイブ