ご昭和ください ブログ
昭和の 応援PART3
2025年09月07日
今週は「昭和の応援PART3」で30分。
3週連続同テーマですが、今回もたくさんメッセージは来ましたね~。
≪昭和44年生まれのリスナーさん≫
下松市内の某工業高校に通っていましたが、その当時の高校野球の応援を思い出します。高校野球の山口県大会の予選が始まると、1年生と2年生は野球の応援に行かなくてはなりませんでした。1年生の時、初めての応援を控えて、応援団の先輩がたが教室に来て校歌や伝統の応援歌を教えに来るのですが「お前ら!声が小さいんじゃゴルァwww!!」と大声を出し、いきなりカオスな状況。さすがに体罰などはありませんでしたが、あまりの空気にみなドン引きでした。
そして、野球の応援当日。夏休みが始まっていたので徳山市野球場までは現地集合。そして野球部の応援が始まりますが、当時は「運動中に喉が渇いても水を飲むな!!」の時代。野球部が頑張っている時に応援する生徒の水分補給などは許される訳がありませんでした。でも、吹奏楽部や応援団などは水分補給が許されていて、彼らが冷たいお茶をゴクゴク飲むのを見て、凄く理不尽なものを感じたのを今も覚えています。
応援が終わると、速攻で野球場の近くにあったスーパーに行き、ジュースの自販機で1リットル瓶のコーラを買い、ラッパで一気飲みしました!!
この時のコーラ、ぶち美味しかったのは今も忘れられません。
≪昭和29年生まれのリスナーさん≫
小学校2年生の運動会でした
当時、校区の中を分団で分けていて私が住んでいた所は第3分団でした。分団対抗のリレーがあって各学年から男女一人ずつを選抜して競いました。足が遅かった私がまさかのリレーの選手に選ばれて、親は大喜びで応援してくれました。
何故、私が選手になれたかというと、2年生の女子は二人しか居なくて相手の子は私よりまだ遅かったのです。当日、父は私をカメラにおさめてくれましたが、私の前後は誰も写っていなくて独走状態。6年生の男子がその年の文集に「ウチの分団は2年生の女子が遅かったのでビリだった」と書いていてひどく傷つきました。
≪昭和38年生まれのリスナーさん≫
高1のとき、高校野球応援のチアガールに「くじ」で当たってしまいました。仕方なく、燃えろいい女とか、ヤングマンとかを踊りました
うちの弱小野球部がベスト8までいってしまい、もう大変の日々でした。ただ、学ラン姿の応援団長は何となく格好よかったです。
≪昭和40年生まれのリスナーさん≫
私は、高校の時、応援団長をしました。
応援団長といっても、自分から成ったわけではなく、抽選で仕方なく選ばれた「成行き応援団長」でした。
当時、応援練習の風景がKRYのニュースで放送されました。
そして、その年の秋、文化祭のステージで歌を歌わされる羽目になり、かぐや姫の「加茂の流れに」をクラスの友達と二人でギターを弾きながら歌いました。応援団長をしていた私は生徒に面が割れているので「よっ、団長!!」と冷やかしの声援。
紙テープやトイレットペーパーが飛んできました。
さて、9/14は新しいテーマ「昭和の迷った買い物」で行きましょう。ショーウインドーに飾ってあったギター、ファミコンのカセット、ラジコンのモーター、自分には不釣り合いのモカシンの靴etc昭和時代に迷った挙句買った・買わなかった、その後のエピソードも含めてお待ちしています!
そして、ご昭和くださいのYouTube動画、毎週水曜日に更新しています!
https://www.youtube.com/watch?v=MhiKBXbHhLs
テーマは「昭和の真夜中②」
今週も山根さんのユニークなお友達のお話が満載です!
昭和の 応援PART3
2025年09月07日
昭和の 応援PART2
2025年08月31日
昭和の 応援
2025年08月25日
昭和の 一人で遠出 PART2
2025年08月17日
昭和の 一人で遠出
2025年08月10日